樋が詰まったら?晴れの国岡山県でする樋掃除DIY

いつも大変お世話になっております、岡山市のリフォーム&塗装店いちずホームでございます!
今日は最近特にお問い合わせが増えている、樋のお悩みについて少しだけご紹介致します。
まず樋とは軒の下についている、雨水を受ける横樋とその横樋で受けた水を下に落とす縦樋がありますが、詰まったりして水が流れなくなるとオーバーフローと言う水が溢れ出す現象が起きてしまいます。
樋は一度詰まってしまうと、放っておけば益々落ち葉や屋根漆喰の土などが堆積してしまいます。
完全に樋が詰まった状態では、そもそも水を受けるという樋本来の役目が果たせなくなりますので、屋根から滑り落ちる雨水などがポタポタジャージャーと下に向けて降り注ぐことになります。
そもそも屋根は傾斜があるものですので、イメージしただけでちょっと嫌な感じですよね。
そんな樋のお手入れ方法は、何種類かに分けて考えられます。
まず、高圧洗浄機で洗い流す方法です。
これはいちずホームでもよくお手伝いさせていただくのですが、圧縮した水の圧は中々強いもので、ノズルの先端を突っ込んで洗い流すだけで綺麗にさっぱり清掃が可能です!
高圧洗浄のネックとしましては、高所での作業には足場とメッシュが必要になります。
イメージが湧きにくいかもしれませんが、泥を洗い流すと周囲に飛散してしまいますので、高い大屋根の樋を洗う時は絶対に必要です。
あとは足場があった方が、安全に良い仕事が出来るという理由もあります!
次に、ハイポールなどの長い長柄で掃除する方法です。
長柄で下から高所の樋を掃除出来る専用道具がありますので、横樋に這わせるようにして泥などを除去致します!
しかしこの長柄も、6メートルくらいに伸ばすと中々重たいので、ご自身で清掃される時などは気をつけて下さいね!
最後に、ワイヤーブラシという方法もあります。
よく排水管などを掃除する時に使うもので、縦樋に泥が詰まっている時などに使用します!
樋の下からグイグイと上に向けてワイヤーを伸ばしていきます。先端が螺旋状になっているので、詰まっている箇所をツンツンするだけです。
地道に突いていると、そのうち泥がとれますので根気がいる作業かもしれません。
ホームセンターなどに行けば大体ありますので、気になる方は探して見て下さいね!
*・゜゚・*:.。..。.:*・’ここで宣伝・*:.。. .。.:*・゜゚・*
いちずホームでは、もちろん樋の掃除は可能でございます!
・最近雨がよく下に落ちてくる…
・2階からみて下の樋が汚れている….
・集水器に水がたまって抜けない…..
・樋が古くなり詰まっている気がする….
無料点検だけでもお任せください!
弊社は塗装屋ならではの高圧洗浄機を使い、樋の詰まり悩みをバッチリ解決します!
特に雨が多くなる時期、樋の調整は大切だす。
補修や歪みにも対応可能ですので、どうしても手の届かない箇所はプロにお任せくださいね!
まずは無料点検とお見積もりから、このホームページやお電話から気軽にお問い合わせ下さいませ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
本日の樋の話、いかがでしたでしょうか?
屋根はやーねーですが、樋は樋までとーいーですので(オヤジギャグです笑)!
ご自身でのお手入れは無理せず、安全第一でやって見て下さいね。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。