あと何年住むか考える、リフォームと建て替えを比較

いつも大変お世話になっております。岡山のリフォーム&塗装店いちずホームでございます。
今日は最近とあるお客様から訊かれた、お家を通したライフデザインの話題です。
あと何年我が家に住みたい?
皆様、ご自宅が一軒家の方でお子様が成長された後に使わなくなった部屋はどうしていますか?
物置や倉庫にしたり、あるいは書斎やリフォームで新しい部屋に変えられる方もいます。
人生設計でお家を建てられたり買われたりする際は、とても大きな決断ですよね。
家に何を求めるかもありますが、一番は予算だったり、これから家族が何人増えるかでしたり。
月日が経つと、お家の老朽化もそうですが、一番多い問題が部屋が余る、二階に上がらなくなったから必要ないと言う、部屋の数問題があります。
最近では平家に建て替えを検討される方も多いらしく、時代と共に二世帯で住まれる方は減っている印象があります。
余分な部屋が出てきますと、どうしても掃除が面倒だったり、普段使わないから物置にされる方も多いみたいです。
リフォームと建て替えであれば、どちらの方が良いのでしょうか?
この間、外装工事でお世話になったお客様はリフォームを選ばれました。
住み良さを追求していくと、老後のリフォームでは修繕する箇所を絞れていきます。
幾つかご紹介いたしますと、1番多いご相談は水まわりのリフォームです。
台所やお風呂、トイレといった箇所は日常でも一番利用頻度が高く、経年劣化が進む部分でもあります。
ちょっと台所のキッチン台の高さがあったり、食器乾燥機の位置が低すぎたりすると、若い時よりも僅かな作業で腰をいためることも。
トイレやお風呂はバリアフリーに前もってリフォームされる方が多いようです。
手すりがあるだけでもありがたい、と言う状況になると、リフォームをして良かったと皆様仰います。
二番目に多いご相談は、屋根と樋です。
少し意外かもしれませんが、外壁よりもまずは屋根!と考える方が増えているみたいです。
特に外装で屋根と言えば頭の部分ですので、水が漏れ出す前に塗装や葺き替え、あるいは屋根材自体を最新の物に変えられる方もいらっしゃいます。
ガルバリウム鋼板やジンカリウム鋼板などで出来ている、丈夫で災害に強い屋根は人気です。
防災や遮熱の面でも、屋根に被せるだけのカバー工法も、時代と共にどんどん優れた機能を備えたものが普及しています。
それでは、建て替えはどうなのでしょうか?
実は今、二階建てを平家にして住まれる方も増えているようです。
何かと階段を使うことが減り、殆ど二階に上がらないと言われる方もいます。
お家は築年数が古いものですと、断熱や機能性が段々不便に感じるようになるのかもしれません。
土地はそのままで、二階建てを平家へするだけですので、割とローコストで最新の住宅建材を使うモデルに変えられるようです。
もちろん、住みなれた家が一番だと思いますので、使わなくなった部屋だけを書斎に変えたりされる方もいます。
特に今はコロナ禍と定年後もご自身で働かれる方も増えているようですので、ゆったりと集中出来る空間作りはとても大切だと思います。
リフォームも建て替えも、一番大切なのは住んでいらっしゃる方の考えだと思います。
普段使い慣れている環境をより良い方向に、住みやすさを求める形で変えていくのが一番ではないでしょうか。
いちずホームでも使わなくなった部屋のリフォームや、物置などの解体作業もご相談を承れます!
小さな修繕も大きな改築も、施主様ファーストでご提案できますので、どうぞお気軽にご相談くださいね。
本日は建て替えとリフォームのお話でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!