アウターのお手入れしてますか?寒くなる前に覚えたいアウターのメンテナンス方法

寒い季節になり、自然と厚着をする機会も増えてきました。
本格的な冬に向けて季節が変わっていく時期なので体調を整えるためにも服装で体温調節をすることはとても大切になってきますね。
今回はこれからの時期でよく活用する「アウターのお手入れ方法」についてお話していきたいと思います。
季節と厚着
皆さんは、寒い日にはどのような服装でお出かけしていますか?
服装には流行や好みが沢山ありますので、人によってどのようなデザインの服を着るかは変わっていきます。
それでも気温が高い時は「薄着」、反対に低い時期になってくれば「厚着」という風に変わっていくのが面白いところですね。
体温調節は “健康” を保つためにも大切な部分です。
冬は空気が乾燥して風邪も流行りやすい季節となりますのでより一層注意が必要ですね。
オシャレのために服装を調整することも多いですが…
「天気予報」と「自分の体調」を確認しながら場合に応じて調整しやすい服を選んでおくと忙しい時でも安心ですよ。
アウターのお手入れしてますか?
皆さんは服をどのくらいの頻度で洗濯していますか?
一言で「服」と言っても、下着や上着など身につける階層が違うものもありますので洗濯の頻度は変わっていきますね。
冬になるとアウター(上着)を身につける機会が増えます。
アウターにも様々な種類がありますが、素材によっては自宅で洗濯できないというものもありますね。
それでも1番上に身につけるアウターはやはり汚れやすいものです。
ガッツリした洗濯は季節の変わり目となるかもしれませんが、日々簡単なお手入れをしておくとアウターを長持ちさせることに繋がっていきます。
アウターのお手入れ方法
・軽くブラッシングする
・陰干しする など
アウターを身につけてお出かけして帰宅した時には、必ずハンガーにかけて吊るしておきましょう。
適当に放り投げておいてしまうとシワなどがつく原因になってしまいます。
なるべく “厚みのあるハンガー” を準備してアウターをかけておきましょう。
アウターをハンガーにかけたら軽くブラッシングをしてホコリなどを落としておくことも大切です。
“静電気” が起きにくいように「天然素材(馬毛・豚毛など)」を使用したブラシを使って、まずはアウターの繊維の流れに逆らうようにブラッシングしていきましょう。
繊維の流れに逆らったら、今度は繊維の流れに合わせてブラッシングをして整えていきます。
ブラッシングするだけでもかなり綺麗になりますので、帰宅したらやることの一つとして習慣化してしまうのも良いかと思います。
服用のブラシは様々なものが販売されていますが100円均一でも販売されています。
靴用となっていますが、豚毛を使用したブラシも販売されておりアウターや布製品のホコリ・花粉取りとしても使用することが可能です。
素材によっては衣類を痛めてしまうこともありますので、使用する時は力任せに扱わず “優しく” ホコリを落としてみてください。
汚れがヒドい時には薄めた「中性洗剤」を使用して汚れを落としましょう。
天気の良い日に陰干しをして、たまに風を当てておくようにするのも効果的です。
<参考>
・靴ブラシ(豚毛)-DAISOオンラインショップ
・靴ブラシ(馬毛)DAISOオンラインショップ
最後に
今回は「アウターのお手入れ方法」についてお話していきました。
アウターは寒くなると使用頻度が高くなりますが「クリーニングに出さなくては…」と思うとなかなかお手入れできないことも多いですよね。
綺麗な服を身につけると気分も楽しくなります!
毎回全てのお手入れをするのは難しいので、ぜひ日頃の習慣に取り入れられそうなところから取り入れてアウターのお手入れをしてみてください。