スリッパをメンテナンスして足元から清潔に!スリッパの洗い方・お手入れ方法

海外では自宅の中でも靴を履く習慣の地域もありますが、日本では玄関で靴を脱いでから家の中へ入るということの方が多いですよね。
自宅の中ではスリッパを使用したり、靴下や裸足のままなど人によって過ごし方は様々です。
寒い季節になると冷気は足元からやってきますので、普段は裸足で過ごしている方でもスリッパを履くという方も増えるかと思います。
今回はそんな「スリッパのお手入れ方法」についてお話していきたいと思います。
寒さは足元から
冷気は足下からやってくるというお話があるように、寒い季節になると足元から冷えることが多くなります。
厚手の靴下を履いたり…
様々な暖房器具で部屋の中を暖めますが、スリッパは足を冷やさない為にも友好的な手段の一つです。
手足が温かいと体全体が温まりやすく、体調不良を防ぐことにも繋がります。
手足が冷えやすいという方は特に「スリッパ」や「靴下・ひざ掛け」などを活用して、寒い季節でも体が冷えないように注意してみてください。
スリッパは汚れやすい?
・汗
・皮脂
・ホコリ
・髪の毛 など
冷え性対策でも重要な「スリッパ」ですが、意外と汚れやすいということを知っていますか?
特に夏場は汗をかくこともあり汚れやすく、冬でも毎日履いていれば汗・皮脂・ホコリなどで汚れていきます。
靴下を履いて履く方でも裸足で履く方でも、スリッパを活用している場合には定期的にメンテナンスすることが大切です。
スリッパのお手入れをすることでスリッパを長持ちさせることにも繋がりますので、洗濯や掃除のついでに綺麗にしてみるのがおすすめですよ。
スリッパのお手入れ方法
②使用出来る洗濯方法で洗う
・洗濯機で洗う
・洗剤や歯ブラシなどで手洗い
・洗剤や雑巾、布巾でお掃除
③陰干しする
スリッパのお手入れをする場合には、まず使用しているスリッパが “洗濯可能かどうか” を確認しましょう。
スリッパには様々材質があるので、それぞれのスリッパ事に洗える・洗えないというものがあります。
今使用しているスリッパはどの程度に当たるのかを確認して、お手入れ方法を考えてみましょう。
スリッパの中には「洗える」というスリッパがあります。
洗えるスリッパの場合には洗濯機で洗濯可能なものも多いので、洗濯機OKの場合には洗濯用ネットに入れて「ドライ」「手洗い」などの機能でゆっくり優しく洗濯してみましょう。
洗濯機NGの場合には、バケツ・洗剤・歯ブラシなどを使って手洗いしたり…
簡単に拭き掃除などをすることでも綺麗に保つことが出来ます。
固く絞った雑巾でスリッパを拭き取り、汚れが酷い部分には薄めた中性洗剤などをかけて優しく擦って落としましょう。
洗剤を使用したら、スリッパに洗剤が残ってしまわないように綺麗に拭き取っておきます。
それぞれの方法で洗濯ができたら、風通しの良い場所で陰干ししましょう。
干す時には、飛んでいかないように注意してくださいね。
最後に
今回は「スリッパのお手入れ方法」についてお話していきました。
毎日履いているスリッパ…
裏側や中を覗いたことはありましたか?
たまに覗いてみると、結構汚れていてびっくりしてしまいますよね。
スリッパは毎日履いていると簡単に汚れが溜まってしまいます。
清潔なスリッパを履きたい場合には「洗濯しやすいスリッパ」を購入してみるのも一つの手です。
スリッパには様々なデザインがあり、一目惚れしてしまうこともあるかと思います。
一目惚れして購入したスリッパが洗濯機NGであっても、適度に拭き掃除をして出来るだけ長く一緒に暮らせるようぜひメンテナンスしてみてください。