そろそろ年賀状準備!郵便局が無料で提供する年賀状作成ツールがあるって本当?

12月始め、1ヶ月先とはいえ「年末」を意識することが増える季節となってきました。
少しずつ年末に向けての準備を進めているという方も多いのではないでしょうか。
今回は年末年始に準備に追われることも多い「年賀状」についてお話していきたいと思います。
年賀状…出してますか?
お正月と聞いて連想できるものはたくさんありますが、「年賀状」という言葉を聞く機会は多いですね。
年賀状は “お世話になった方々にするご挨拶” の風習の一つです。
新年に行われていた「挨拶回り」の習慣から始まった風習で、お世話になった方に「今年は大変お世話になりました」と感謝を伝えるものでもあります。
近年では言葉を伝える手段もたくさん増えたので、自分がよく扱うツールでお手軽に思いを伝えることができるようになりました。
年賀状としてイラストや文章をハガキにしたためてポストに投函するという機会も減ったという方も多いかと思いますが、1年の感謝や挨拶を伝えるという風習は今でも残っていますね。
感謝や挨拶は、短い言葉でも伝えてもらえるととても嬉しいものです。
休憩時間などに一息つける時間ができたら一瞬考えてみてください。
今年1年でお世話になった方・感謝を伝えたい方はいましたか?
新年の挨拶は何で伝える?
・LINE
・Discord など
年末が近づいて来ましたが、今年の新年の挨拶はどのツールで伝えるが決めましたか?
お手軽に伝えるなら「LINE」という方が多いでしょうか?
スタンプなどを使って素早く簡単に可愛らしいものが送れるのはとても楽しいですよね。
SNSで知り合った方へ伝えるという場合には、交流の場である「Twitter」「Instagram」「Discord」などで伝えるということもあるかもしれませんね。
コミュニケーションツールはたくさんありますので、いつも交流している場所でメッセージを送るという方が多そうです。
届くまでに時間がかかりますが、昔ながらの「年賀状」というのもやはり捨てがたいです。
皆さんは年賀状を書いたことはありますか?
小さなハガキ一枚に新年の挨拶をしたためたり…
その年の干支を描くことが多いですが、親しい方であれば端っこに一言何かを書いたりするのも楽しみの一つです。
自分で撮影した写真を使ったり、思い思いに一年の思い出とともに挨拶できるというのが年賀状の楽しい部分ですね。
大量に作成するのは大変ですが、少数であれば一枚一枚に思いを込めながら作成できるのも素敵ですよ。
Webで簡単!年賀状作成ツール
今年は年賀状を出してみようかなと考えた時に、出来上がっている年賀はがきを買うよりも自分で少しカスタムしてみたいと思うこともあるかと思います。
そんな時は「年賀状作成ツール」を使用して作ってみましょう。
年賀状作成ツールは、「Web上」で使えるものや「アプリ」としてスマホなどで簡単に扱えるものなどがあります。
日本郵便株式会社が提供している “はがきデザインキット ウェブ版” という年賀状作成ツールもあり、テンプレート・文字などを選択してお手軽に年賀状を作成することができますよ。
写真を入れ込めるテンプレートを使用すれば「家族の写真」を簡単に入れ込んだハガキを作ることも可能です。
年賀状を作りたいけど作り方がわからない方や既存のテンプレートを少しカスタムして作りたいという方にはおすすめのツールになっています。
最後に
今回は「年賀状」についてお話していきました。
ささっと伝えたい方にはSNSやLINEなどの連絡ツールがおすすめですが、何か形に残したい方には年賀状がおすすめです。
最近はあまり作ってなかったという方も今年は作ってみてはいかがでしょうか?
来年は「兎年」。
どんな可愛らしいウサギのデザインの年賀状が見られるのか、今からとても楽しみですね。