12月の大掃除計画!どこからお掃除すればいい?

12月も半ばになり、年末年始の気配がだいぶ近づく季節となりました。
1年の終わりと始まりの時期には、今年1年を振り返って物思いにふけったり…
1年分の溜まったアレコレを精算するのにもってこいの季節ですね。
今回は年末の恒例行事である「大掃除」についてお話していきたいと思います。
大掃除の予定を決めましょう!
年末年始が近づくとお休みの予定が決まることもあって、帰省の予定を立てたり友人と予定を合わせたりなどすることも増えてきますね。
皆さんの年末年始の予定は決まっていますか?
年末が近づくこの季節は「大掃除」の時期でもあるので1年分の書類やホコリを片付けるにはちょうど良いです。
色々なことで忙しい季節でもあるので、週末のお休みなどに “お掃除計画” を立ててまとめてではなく少しずつ進めると趣味などの時間も取れるのでおすすめですよ。
どこの掃除から始める?
◇天井や壁・床掃除
◇カーテンや窓掃除
◇玄関掃除
◇お風呂場・トイレなど水周りの掃除 など
大掃除というのは、いつもはお掃除しないような隅から隅まで綺麗にお掃除をすることが多いです。
せっかくだからとあれもこれもお掃除したくなってしまいますが、合間合間にお掃除しようと思うと全てをやるのは難しいですよね。
まずは “どこのお掃除が必要なのか” をリストアップしてみましょう。
最近お掃除した場所などは一旦下の方に置いておいて、一番お掃除したい場所・2番目にお掃除したい場所などを決めていきます。
カーテンや布団を洗う場合にはお天気が大切になってきますので、天気予報も確認しながらお掃除計画を立てるのがオススメですよ。
適度なお掃除を
普段は面倒であまりお掃除しないという方の中には「やり始めると止まらない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お掃除は気持ちがいいもので、汚れをどんどん落としていく作業は意外と面白いですよね。
ですが、夢中になりすぎるのも禁物です!
お掃除に熱が入りすぎて「完璧」を求めていると1ヶ所1ヶ所に時間がかかり全てお掃除を終えることが出来なくなってしまいます。
お掃除計画を参考に “ほどほど” を意識しながらお掃除すると計画通りに進められるかと思います。
普段出来ない場所を
大掃除をする時は普段お掃除している場所を綺麗にするのも大切ですが「あまりお掃除できていない場所」を率先してお掃除するのも一つの手です。
窓掃除やカーテンの洗濯、エアコン・換気扇や水周りのカビ取り等など…
普段のお掃除では “ちょっと面倒” に感じる部分を大掃除の計画の1つとして組み込んでみましょう。
日頃気になっていたけど時間が取れずにできなかった場所を一気にお掃除するチャンスになりますよ。
高い場所のお掃除から
お掃除では “上から下に” お掃除をしていくのが良いとされています。
下を先にお掃除しても上にあるものを掃除した時にホコリが落ちてまた汚れてしまいますので、床などのお掃除は最後の方に持ってくるのがおすすめです。
始めは高い位置にある「天井」「照明」や「エアコン」などからお掃除するのも良いですね。
高い位置のお掃除は “三脚” などを使うこともありますが、滑るととても危ないです。
気持ちよくお掃除するためにも三脚を立てる場所・組み立て・登る時の服装などには注意して使用するようにしてみてください。
お掃除道具は色々なものがありますが、普段使用している道具でお掃除できることも多いので購入する前に自宅にあるものを確認しておくと良いかと思います。
「中性洗剤」や「重曹」などはお掃除に良く活躍しますので、常備しておくと役立ちますよ。
12月の大掃除期間、お掃除したい場所は決まりましたでしょうか?
年末に向けてお仕事も忙しい時期なので、体と相談しながら無理のないお掃除計画を立ててみてくださいね。