床の気になる部分フローリングは、費用をかけて直すべき?

いつもお世話になっております。岡山市の外壁塗装・屋根塗装&リフォーム店のいちずホームです。
今日はお家の足下の部分、フローリングについてのお話しです。
皆さま、足下の床を気にしたことはありませんか?
傷がついてきたな、汚れてきたな、踏むと軋むような音がするなとか。
気にし出したらキリがないかもしれませんが、普段毎日使われている床にも実はリフォームのタイミングがございます。
リフォーム内装工事も安い物ではないですが、なんと言っても面倒なのが内側の工事をする場合、どなたか在宅である必要があります。
お仕事がお休みの場合を除き、外装の工事は工事日数も大切になります。住人の方に気を使いながら、逆に気を遣わせてしまったりとか。
スケジュール的には数日で終わる工事ならば良いのですが、まとまった大規模改修となると大変です。
そうならないためにも、早めにちょこっとリフォームを検討されても良いかもしれません。
フローリングはそんな中で、一番日常で使用しているお家の部分です。
大切なのはまとまった費用と時間を掛けず、気になる部分から修繕計画をたてることかもしれません。
フローリングの張り替え工事は大規模のものでなければ、大体1日~2日で完了致します。
作りが複雑な部分や加工が必要な場合は、もう数日かかるかと思います。
フローリングを張り替えリフォームする場合は、床の色を何色にするか悩まれるかもしれません。
人気色の中から選ばれるのも良いですが、イメージを担当の営業さんなどに伝え、普段使う場所だからこそ、飽きのこない色にこだわられても良いかと思います。
フローリングの貼り替えに掛かる費用は、材料費と工事費です。
床材などにもブランドやメーカーがあり、選ばれる板によっては金額が異なります。
工事費は人件費・技術料と思えばわかりやすいかと思います。
その他で材料加工費や、副資材金物などの工事に必要な建材料金なども必要となります。
床を改修する際に、フロアコーティングと言う選択肢もあります。
フロアコーティングとは、文字通り床をコーティングする工事です。
例えば何も塗ってないコーティング無しの床と、クリヤー樹脂系塗料を塗布してある床であれば、絵の具をこぼした時に出来る床のシミを掃除する際も手間が違ってきます。
コーティングとは保護膜を作る作業ですので、膜がある分本体への浸透を防げる効果があります。
床の汚れや、引きずり傷などを気にされる方は検討されても良いかもしれません。
フローリングは軋んだり凹んだりするような状況になれば、そろそろリフォームの時期かもしれません。
よく使う足下の部分だからこそ、安全安心にお家を機能させるために、床に少しだけ注文して見ても良いかもしれません。
いちずホームでもフローリング貼り替えからフロアコーティング工事まで対応可能ですので、よろしければ気軽にご相談ください!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。