一瞬手を止めて飲みたい!リラックス効果のある温かい飲み物

のんびりお正月が終わり、お仕事も始まって少し経ちました。
仕事始めで忙しくしていた方も、そろそろ一息つける時期になったでしょうか?
やりたいことがたくさんあると毎日忙しくしてしまいがちですが、ずっとせかせかと動いてしまうと急に息切れしてしまいます。
ちょうど寒い時期ですから、この辺りで温かい飲み物でも飲んで一休みしてみませんか?
今回は、この時期に飲みたい「リラックス効果のある温かい飲み物」についてご紹介していきます。
リラックスするには?
リラックスとは ”緊張していない状態” や ”くつろいでいる状態” のことをいいます。
のんびり好きなことをしたり眠ったり、ゆったりした時間を過ごすことで心と体を休めることが出来ます。
リラックスする方法は色々ありますが、飲み物で言うと「温かい飲み物」が効果的です。
温かい飲み物は、飲むことで内臓が温まり血行が良くなり代謝が上がっていきます。
この上昇した体温が徐々に下がっていく過程で副交感神経が優位になり、リラックス状態を得られると言われています。
飲み物に含まれる成分によっては、逆に交感神経を活発にするものもありますので場合によって飲むものを変えていくのがいいかもしれません。
リラックス効果のある飲み物
・緑茶
・ココア
・ハーブティー など
白湯
お湯を沸かして冷ますことで作ることが出来る白湯は、体を温めて血行を良くし代謝を上げる効果があります。
胃腸の働きを良くすることから、痩せやすい体質をつくる効果も期待出来るのだとか。
そのまま飲んでも美味しいですが、ハチミツやショウガを入れても美味しいです。 寒い時に白湯を少し飲むだけでホッとします。
緑茶
緑茶には「テアニン」という成分が含まれ、番茶・煎茶・玉露・抹茶の順に含有量が多くなっていきます。
このテアニンを摂取すると、脳がリラックス状態の時に発生するα波が増加する効果があると言われています。
スーパーなどではあまり見かけませんし、テアニンも他に比べれば少なめですが… 個人的に番茶が本当に美味しくておすすめです。
ココア
市販でもたくさんの種類が売られているココア。
最近では、冷たい牛乳などで溶けるタイプなどもたくさん発売されていて便利ですね。
ココアに含まれる「テオブロミン」は神経に作用すると言われており、自律神経を調整する効果があります。
お湯のみよりも牛乳で割って飲む方が美味しいのでおすすめです。
マグカップにココアと牛乳を入れて、電子レンジで600w1分30秒くらい温めるだけで簡単に作れますよ。
ハーブティー
ハーブティーには、色々ありますが特に「カモミール」がおすすめです。 カモミールには「リラックス作用」「ストレス軽減作用」などがあると言われており、自律神経を整えるのに効果があります。
ハーブはたくさんの種類があり、香りも様々です。
実際の効果がどう…というよりも自分の好みの香りだとリラックスするという場合もあるので、好きな香りのハーブでハーブティーを楽しむのもいいかもしれません。
最後に
今回は、リラックス効果のある温かい飲み物をご紹介していきました。
コーヒーは「カフェイン」を含むことで有名で眠気冷ましなどで飲まれる方も多いかと思いますが、人によってはコーヒーを飲むとリラックス出来るという方もいるようです。
具体的な効果はアレコレありますが、ただの水も薬だと思うと薬になるように…
リラックス効果は、人によって個性があるようです。
皆さんが一番ホッとする飲み物は何でしょうか?
忙しいと飲み物を飲むのも忘れてしまう瞬間も多いですが、一瞬だけ手を止めて好きな飲み物を飲みながらお仕事にお勉強に家事に…無理せず頑張りましょう。