在宅ワーク…肩こり大丈夫ですか?自分に合った机で肩こり知らず

ここ数年で生活環境も色々変わり、自宅でお仕事をされているという方も増えました。
今まで会社でお仕事をされていた方にとっては、自宅でのお仕事環境を整えるのがとても大変かと思います。
肩こりや腰痛が…など通勤がなくなったことで楽になった半面、デスクワークによる新たな悩みも増えましたね。
さて、そんな中で今回お話したいのが「机」の話。
皆さんが使っている机、自分に合っていますか?
私がデスクワークを始めたばかりの頃、机の高さが自分に合っておらず 肩こりなどに悩むことが多かったです。
休憩なしで長時間作業してしまうとやっぱり肩は凝りますが、机の高さがあっているだけで随分と楽になります。
ぜひ、自分に合った机を見つけて快適なデスクワーク生活を送ってください。
適正サイズとは?
・足が床につくか?
お店に行ってもおしゃれなデザインの机がたくさんありますが、よくよく見てみるとかなり高めの机になっていることが多いです。
私も店頭で机を買いましたが、イスとの高さが合わず肩こりがひどくなったことがあります。
背の高い方であれば合うこともあるのですが、背が標準かそこまで高くない方にとっては高すぎる机が多い印象です。
では、適正サイズはどの程度なのでしょうか?
図り方とか色々あるのですが…
ざっくりと感覚でいうと、椅子に深く腰掛けた状態で「足裏が床に付き」机に腕をのせて(キーボードを打つイメージで)「腕が90°くらい」に曲がる状態が理想的です。
腕が上がりすぎても下がりすぎても疲れる原因になるので、大体で水平みたいになるようにイメージするとわかりやすいです。
もっと細かく計算して机と椅子のサイズを割り出せるサイトもあるので、購入する前にはぜひ「机 適正 高さ」などの単語で検索してみてください。
ディスプレイの位置にも気を付けよう
デスクトップ型のPCを使用している方でしたら、机や椅子の高さの他にディスプレイ(PCモニター)の設置位置・高さにも注意が必要です。
ディスプレイの高さは、目の位置と「平行より少し下」くらいが理想的と言われています。
平行だと目が乾いてしまい、偏頭痛などの原因になってしまいますので気を付けてくださいね。
ノートパソコンの場合には、どうしても前のめりになり猫背になりがちなので、ノートパソコンスタンドなどを利用して少しでも疲れないように調整してみると良いかと思います。
どんな机がいい?
自分の身長などにピッタリあう高さの机が見つかればいいのですが、個人差がある為なかなかに難しいです。
そんな時には「昇降デスク」を探してみてください。
昇降デスクは、その名の通り高さを上げたり下げたりして調整出来る机になっています。
自分好みの高さに調整できるので、高さの決まっている机を探すより自分に合ったものになりますよ。
ネットで購入するのが不安という方は、一度店頭に行ってみて同じものがあるか見てみるのも手です。
欲しい机と同じものがあったら現物を見てみましょう。
確認してみて気に入ってからネットで購入すると安心かもしれません。
机も椅子も色々な会社方たくさんの商品が販売されています。
デザインが素敵なものも多くて迷ってしまいますが、ぜひ「高さ」だけは気にしながら購入してみてください。
色々なことが出来るパソコン。
快適な机を準備しておけば、お仕事だけでなくプライベートでもたくさん使いたくなってしまうかもしれませんよ。