トシンくん誕生秘話!塗料用シンナーって何?

いつも大変お世話になっております、岡山のリフォーム&塗装店いちずホームでございます!
今日は最近何かと話題(?)のゆるキャラ、いちずホームのマスコット「トシンくん」について解説してみようと思います。
いちずホームと共に生まれたトシンくんは、ある日塗料用シンナーの空缶に魂が宿り生まれたそうです。
Twitterやインスタグラムはトシンくんが頑張って更新しております!
仕事に真面目で一途なリフォームの妖精という、いちずホームのイメージキャラクターです。
今日もお世話になっている社長さんが僕を見て「トシンくん!トシンくん!」と呼んで下さいました(少し嬉しい)。
そんなトシンくんですが、名前の由来となっている「塗料用シンナー」は、皆さまご存知でしょうか?
塗料用シンナーとは、塗料を希釈して薄めるために使うシンナーのことです。
塗料用シンナーを塗料に混ぜることで、次の効果があります!
・塗料に適切な粘度を持たせるので、美しく仕上がる
・効率よく作業できるので、粘度を調整しながらムラを防ぐ
・下地への浸透力が上がり、塗料の効果を発揮させる
良い効果がたくさんありますよね!
塗料に混ぜる以外には、サッシ周りについたペンキを最後に掃除したりするのにも使用しますよ!
軍手や布につけて拭き拭きすれば、キレイに落とすことが出来ます。
そんな便利な塗料用シンナーの空缶に、何故魂が宿ってしまったのか。何故ラッカーシンナーの空缶ではなかったのか。
それはまた追々ご説明しようかと思います。
取り扱いに気をつければ、塗料用シンナーはとても便利です!
ちょっとした日用DIYでも塗装の際に使えますので、「ペイントうすめ液」と言う名前の商品を一缶揃えておいても良いかもしれません。
いちずホームではインスタグラムなどで、トシンくんが日常の現場風景や何気ないことを書いておりますので、良かったらチェックしてみてくださいね!
暑い日が続きますが、皆さま水分補給を忘れずにぼちぼち頑張りましょう!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。