樋の水漏れは大丈夫?原因は詰まりと劣化

いつも大変お世話になっております!
岡山のリフォーム&塗装店いちずホームでございます。
よく雨が降る季節になりましたが、皆様ご自宅の樋は大丈夫でしょうか?
実は雨樋からの水漏れは、よくお問い合わせをいただく項目でもあります。
樋は種類として、角樋や丸樋があります。
さらに壁に沿って縦に水を流す縦樋、横に水を流す横樋、水を集める器の集水器とざっくり分けるとこのように呼び方が変わります。
もし樋から雨が降った日に水がポタポタ落ちるようであれば、まずは樋が詰まっていないかを確認してみましょう!
水が溢れるオーバーフローは、大体泥やヘドロが詰まり、雨水が流れなくなって起こります。
樋は屋根に付着した汚れやゴミ、屋根瓦から崩れた漆喰などもあつめてしまいますので、水を受ける以外にもゴミがたまりやすい箇所です。
雨樋の詰まりの対処方法ですが、まずは溜まっているヘドロを園芸用スコップなどで除去してやります。
ヘドロを除き、次に高圧洗浄機などで洗い流してやると良いです!
高圧洗浄機の水流は勢いがありますので、ガッガッと残った土などもキレイに洗い流せますよ!
次に、樋の水漏れがつなぎ目や隙間から起きていないかを確認してみて下さい。
多いパターンが、樋を支えている釘や金具付近から漏れているケースです。
つなぎ目を中心に見て、もし漏れている隙間を見つけた場合は、樋の補修材を使うと良いです。
補修材のパテやコーキングで、継ぎ目の隙間や割れている箇所を埋めてやりましょう。
補修材料自体は、今ホームセンターでも色々と品揃えが豊富ですのですぐに見つかると思いますよ!
樋を支えている金具や釘が欠損脱落している場合でも、同じ型の金具などを探せば早いと思います。
まず写真を撮り、お家の樋が角樋か丸樋かをメモしてホームセンターなどで探してみるとよいかもしれません。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
手の届かない樋の補修や清掃は、いちずホームにお任せ下さい!
業務用の強力な高圧洗浄機で樋の詰まりとお悩みを解決致します。
補修もプロに丸投げしていただければ大丈夫です!
水漏れ箇所の解決や樋の傾きの調整など、脚立が届かない高い部分の補修もバッチリお手伝いさせていただきます。
雨の日が多くなる時期、樋の清掃と補修だけでも喜んでご対応させていただきます。
もちろん点検とお見積もりは完全無料です!
気になる箇所は是非いちずホームまでお気軽にお問い合わせくださいね!
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
いかがでしたでしょうか?
雨樋は非常に地味な存在かもしれませんが、お家にとってとても大切な役割を担っています。
樋は水の流れる道ですので、人間で言うなら血管のようなものかもしれません。
詰まって溢れる前に、雨の多いこの時期に少しだけ気を遣ってみると良いかと思いますよ!
皆様がお住まいを快適に長くお使いいただけるよう、お役に立てることがございましたら気兼ねなくお申し付け下さいね!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。